2022.01.20
2021年の培養成績はコラムに移しました。
先日までスタッフブログに掲載していました、『2021年のクリニックドゥランジュの培養実績』はコラムに移しました。
2021年1月1日~12月31日までの培養成績をまとめましたので、
ぜひご覧ください。
2021年1月1日~12月31日までの培養成績をまとめましたので、
ぜひご覧ください。
2021.07.01
【当院で治療中の患者さまへ】新型コロナウイルスワクチンにつきまして
新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、高齢者だけでなく若い世代の接種も可能となってきました。
これに伴い患者様からワクチン接種に関するご質問を受ける事が多くなってきましたので、
ここでお答えさせていただきます。
日本産科婦人科学会は、妊娠12週以降の妊婦に対して、ワクチン接種を推奨しています。
これは妊娠中に新型コロナウイルスに感染した場合、使える薬に制限があり重篤化しやすいためとの事です。
その一方で、妊娠12週までの接種に関しては薦めていません。
これは器官形成期(胎児の脳や心臓などの臓器が作られる時期)にワクチンがどのように影響するか分かっていないからです。
当クリニックで治療されている方はこれから妊娠を希望されていますので、後者に該当します。
当院ではワクチン接種を行っていないため、ワクチン接種後どのくらい期間をあければ妊娠して良いのかという情報は持ち合わせておりません。
mRNAワクチンという今まで使われた事の無いワクチンですので、情報の無いままいい加減な事は言えません。
ですので、先にワクチン接種を希望される方は、接種時行われる問診で、その事を確認して下さい。
それに合わせて治療の日程を決めていく事になります。
また、ご主人の精子に対する影響も接種時に確認する必要があります。
事前に打たれる方は、きちんと確認し納得された上で接種する事をお薦めします。
Clinique de l‘Ange
院長 末吉 智博
これに伴い患者様からワクチン接種に関するご質問を受ける事が多くなってきましたので、
ここでお答えさせていただきます。
日本産科婦人科学会は、妊娠12週以降の妊婦に対して、ワクチン接種を推奨しています。
これは妊娠中に新型コロナウイルスに感染した場合、使える薬に制限があり重篤化しやすいためとの事です。
その一方で、妊娠12週までの接種に関しては薦めていません。
これは器官形成期(胎児の脳や心臓などの臓器が作られる時期)にワクチンがどのように影響するか分かっていないからです。
当クリニックで治療されている方はこれから妊娠を希望されていますので、後者に該当します。
当院ではワクチン接種を行っていないため、ワクチン接種後どのくらい期間をあければ妊娠して良いのかという情報は持ち合わせておりません。
mRNAワクチンという今まで使われた事の無いワクチンですので、情報の無いままいい加減な事は言えません。
ですので、先にワクチン接種を希望される方は、接種時行われる問診で、その事を確認して下さい。
それに合わせて治療の日程を決めていく事になります。
また、ご主人の精子に対する影響も接種時に確認する必要があります。
事前に打たれる方は、きちんと確認し納得された上で接種する事をお薦めします。
Clinique de l‘Ange
院長 末吉 智博
2021.01.08
【緊急事態宣言と当院の診療につきまして】(1/8更新)
本日令和3年1月8日より再び首都圏一都三県に『緊急事態宣言』が発令されました。
当院は、安全対策強化を続けながらできる限り採卵・移植など通常通りの診療を行う予定です。
引き続きとなりますが、下記の注意事項を順守していただきますようお願いいたします。
●院内では必ずマスクを着用してください。咳エチケットも守るよう心掛けてください。
(院内スタッフも全員着用を義務付けております。)
●来院されましたら受付のアルコールスプレーで手指の消毒、もしくはお手洗いで良く洗ってください。
●待合室ではできるだけ間隔を空けてお座りください。
(当院では混雑を緩和するため、予約枠を減らす取り組みをしております。)
●ご主人様・親御様などを同伴しての来院は当面の間禁止とします。
来院された場合は外でお待ちいただく事になります。(意思確認・精液検査等は除く。)
●換気のため、待合の扉を少し開ける時間を設けております。
これにより院内が寒くなることがあります。防寒につきましては患者さまご自身でお願いいたします。
〔追記〕
●受付時に体調確認と検温をさせていただいております。非接触型の電子体温計で簡易検査を行ない、
37度以上の有熱者にはさらに腋窩の体温計で測り直していただきます。
これでも熱があると判断された方はそのままお帰りいただくことになります。
●ここ数日の間に発熱などの症状があった場合は、必ずクリニックに事前に電話をしていただき、来院の可否をご確認ください。
●院内待合室に設置しておりました、ウォーターサーバーや雑誌類、助成金書類などは感染予防の観点から一時的に撤去させていただいております。
助成金書類は受付までお申し出ください。
また、お飲み物などは各自でご用意ください。尚、コーヒーなど匂いの強い飲料はお控えください。
感染予防のための措置です。
上記注意事項は必ずお守りください。
今後、何か変更がある際はホームページ内のお知らせにアップしますので各自ご確認ください。
Clinique de l’Ange
院長 末吉 智博
当院は、安全対策強化を続けながらできる限り採卵・移植など通常通りの診療を行う予定です。
引き続きとなりますが、下記の注意事項を順守していただきますようお願いいたします。
●院内では必ずマスクを着用してください。咳エチケットも守るよう心掛けてください。
(院内スタッフも全員着用を義務付けております。)
●来院されましたら受付のアルコールスプレーで手指の消毒、もしくはお手洗いで良く洗ってください。
●待合室ではできるだけ間隔を空けてお座りください。
(当院では混雑を緩和するため、予約枠を減らす取り組みをしております。)
●ご主人様・親御様などを同伴しての来院は当面の間禁止とします。
来院された場合は外でお待ちいただく事になります。(意思確認・精液検査等は除く。)
●換気のため、待合の扉を少し開ける時間を設けております。
これにより院内が寒くなることがあります。防寒につきましては患者さまご自身でお願いいたします。
〔追記〕
●受付時に体調確認と検温をさせていただいております。非接触型の電子体温計で簡易検査を行ない、
37度以上の有熱者にはさらに腋窩の体温計で測り直していただきます。
これでも熱があると判断された方はそのままお帰りいただくことになります。
●ここ数日の間に発熱などの症状があった場合は、必ずクリニックに事前に電話をしていただき、来院の可否をご確認ください。
●院内待合室に設置しておりました、ウォーターサーバーや雑誌類、助成金書類などは感染予防の観点から一時的に撤去させていただいております。
助成金書類は受付までお申し出ください。
また、お飲み物などは各自でご用意ください。尚、コーヒーなど匂いの強い飲料はお控えください。
感染予防のための措置です。
上記注意事項は必ずお守りください。
今後、何か変更がある際はホームページ内のお知らせにアップしますので各自ご確認ください。
Clinique de l’Ange
院長 末吉 智博